2023.12.19 00:22事務所便り【166】2024年1月 CONTENTS◆令和5年改正労基則等に係る裁量労働制に関するQ&A(追補版)が作成されました◆賃金改定率が過去最高に~厚生労働省実態調査◆親子関係や婚姻関係等を確認する行政手続で戸籍謄抄本が不要に♡黒柴、夢ちゃんから一言◆事務所便り【166】2024年1月 ダウンロードがこちらから
2023.12.14 14:47【改正】トラックでの荷役作業時の安全対策。労働安全衛生規則が改正されます。◆令和5年10月施行昇降設備、保護坊の設置業務の範囲が拡大◆令和6年2月改正施行テールゲートリフターを使用して荷を積み卸す作業への特別教育が義務化いずれも安全対策が強化され、労働災害防止のための改正です。荷役作業時の転落等で、業務災害の手続きは何度か行ったことがあります。今回の改正で労働災害が減少し、より安全対策が整備されることでしょうk。来年2月の改正では、特別教育を受けることが義務化されます。◆詳しくはリーフレットをご覧ください
2023.12.10 14:59育休後アドバイザーを取得したキッカケ。12月10日は娘の誕生日。2023年12月10日で5歳となりました♡おしゃべりが達者になり、日常生活はほぼ一人でできるようになり、お友達と遊ぶことが楽しくなり、「育児」という観点からはだいぶ楽になってきた頃です。そして大変だったその反面、無邪気な5歳の子どもは本当に可愛いです。そして物事の分別や考え方、人間関係、集団生活において大切なところ、社会的な面においても親として教えるには大切な時期かと思い、日々接する中でも、考えることが多くなりました。さて、ここからは育休後アドバイザーを取得したキッカケですが、娘は12月10日産まれでしたので、私は翌年の4月から職場復帰を考えていました。ところがどっこい、息子の時と大きく違ったのは、・ミルクを飲まない、・ママし...
2023.12.06 15:38年収の壁。最賃が大幅に上がり、今秋から何かと話題の「年収の壁」問題。働く方の考え方、働きたいけれども時間的制約のため、壁を超えず働いていらっしゃる方、さまざまと思います。厚労省がリーフレットを公開していますので、ご参考ください。◆年収の壁・支援強化パッケージhttps://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html「一時的な収入変動」である場合は、事業主の証明書があれば、引き続き、扶養内として認めれます。事業主の証明書については、上記サイトよりダウンロードできます。◆事業主の証明による被扶養者認定Q&Ahttps://www.mhlw.go.jp/content/001163139.pdf