2024.02.16 02:05事務所便り【168】2024年3月 CONTENTS◆外国人労働者数が初の200万人超え ~厚生労働省のまとめより~◆2024年10月からの社会保険適用拡大に関するQ&Aが公開されました◆男女の賃金の差異、平均値が初公表されました◆続く売り手市場、最近の学生の就活状況は?♡黒柴、夢ちゃんから一言◆事務所便り【168】2024年3月 ダウンロードがこちらから
2024.02.10 14:23講師の醍醐味。さて先日、自己研鑽するための社労士の勉強会に参加して参りました。そこで自己紹介をする場面があったので、わたしの合格の経緯や、母娘親子2代社労士であること、等を簡単に話しました。勉強会終了後、「たえこ先生には大変お世話になりました。お元気にされてますか?」と話しかけてくださった方がいました。たえこ先生(母)は、社労士試験対策講座の雇用保険、徴収法の講師をしていたことがありました。その時の受講生の方が、昨年合格され、社労士登録されました。講師一人に対して、受講生は数十人といますが、受講している側にとっては先生は当然一人。印象に残るものでしょうね。そして合格の報告を受けることが何より講師の醍醐味でしょう。たえこ先生にも話したところ、とても喜んでいました!たし...
2024.02.10 14:07「育休中等業務代替支援コース」の新設。両立支援等助成金に令和6年1月から「育休中等業務代替支援コース」が新設されました。育児休業や育児短時間勤務を取得・利用する方の業務を代替する体制整備に対する支援が強化されます。◆育休中等業務代替支援コース育休中の人員確保は企業にとって悩ましい問題のひとつと言えます。育休中や短時間勤務として復帰された場合、もともと業務のことを熟知している社員が代替として業務を行い、それに対して手当を支給されるものです。