☆節分☆

新しい年がスタートし、あっという間に1か月が過ぎ、節分も終わりました。

2025年の節分は4年ぶりに2月2日でした。

現在、グレゴリオ暦(いわゆる太陽暦)を使用しています。グレゴリオ暦では、「地球が太陽の周りを1周する時間を365日と少し」としていますが、実際には約365.2422日かかります。

このわずかな端数を調整するために「うるう年」があるそうです。

それでもわずかな誤差が生じてしまうのです。

この誤差が蓄積されると、立春の日付が2月3日になったり、4日になったり、ごくまれに5日になることもあります。

立春がずれると、その前日である節分の日付も連動してズレるのです。25年の立春は2月3日なので、その前日である2月2日が節分になるそうです。


我が家では6歳の娘がとりわけ「鬼さん」が怖いようで、

豆まきはしない、年になってしまいました(苦笑)。厄払いできるのでしょうか。。(不安)。

私自身は子どもの頃、毎年欠かさず、豆まきをし、年齢の数の豆を食べてました。

おばあちゃんは豆がたくさん食べれていいな、と。

なんだか物足りない節分になりましたが、無病息災を願いつつ、

暖かい春が待ち遠しく思うものです。

社会保険労務士法人いとう労務経営事務所

愛知県春日井市にある社会保険労務士法人です。 業務内容や顧問先様からお寄せいただいた声、法改正情報などを掲載しています。 所長の愛犬♡黒柴ゆめちゃんは事務所の看板犬、癒し担当です。

0コメント

  • 1000 / 1000