2024.10.25 14:23☆ハロウィンの由来☆ハロウィン。日本ではすっかり「仮装」するイベント、みんなで集まってパーティーする、という年間行事になりました。わたしが子どもの頃はハロウィンが今ほど定着していなかったです。今の子どもたちは、クリスマスと同じくらい、一大イベントのようですね。我が家の、7歳息子、5歳娘も夏の終わりを感じ始めた頃から、「今年はピーチ姫になりたいの」「オレは今年もマリオがいい!ママはルイジーね!」と一丁前なこと言います(笑)。<ハロウィンの由来>ハロウィンは古代ケルト人の祭りが起源とされています。10月31日になると悪霊が人々の住む世界に訪れていたずらをするという宗教的な信仰から、仮装をして身を隠すという風習が生まれました。この話し、子どもたちには刺激が強すぎました(^^;う...
2024.05.12 14:54過ごしやすい季節。4月は怒涛の日々でした。息子の小学校入学。入学に際し、持ち物の準備に加え、学童で過ごすための学習ノート等。。。始めてのことで、ママ友と毎日のようにLINEで連絡し合いながらの確認。息子が新しい環境で楽しく過ごすために、忘れ物がないよう、大好きなポケモングッズで文房具を揃え、給食始まるまでの10日間は、息子が学童で食べるお弁当作り。娘は進級し年長さんへ。息子の入学式、娘の進級式、授業参観や懇談会、園内の習い事の参観やもう言い出したら止まらない(苦笑)。ママさんワーカーはどうしてるの?この4月!!!(小1の壁ってやつなのか?)一方、業務の方と言えば、年度末から新年度にかけて入社、退社の手続き、介護処遇改善計画書の提出、WEB明細を導入された企業様の対応、助...
2024.03.21 14:49卒園式。先日、息子の卒園式がありました。息子は7か月から3歳までを保育園で過ごし、その後、転園をして年少さんから年長さんまでをこども園で過ごしました。6年間、大きな病気や怪我もなく、元気に登園し、お友達もたくさんできました♡卒園式ではお歌を歌ったり、卒園証書授与されたり、写真を撮影したり、、、と、ごく一般的な卒園式であるものの、すべてが感動的で、子どもの成長を嚙み締める瞬間でした。(ふと隣の夫を見たら、大粒の涙が頬を流れていて、それを見てぐっときました)同時に、あの日あの時、顧問先さまへ訪問の日だったのに、胃腸風邪を引いてしまって、急遽予定を変更していただいたら、そんな矢先、今度は娘が胃腸風邪、また予定を変更してもらうことになったなぁとか、園の協力日で仕事を休...
2024.03.05 14:26最近のイロイロ。気づいたらもう3月。ひな祭りも終わり、お嫁に行き遅れては困る!と慌てて娘のひな人形を片付けました。迷信、ジンクス、、、いろいろありますが、良いことは信じる、後ろ向きなことも信じるタイプです。今年はうるう年。1日分、得したはずなのに、瞬きしている間に2月が終わりました(笑)。3日間連続の研修を受けたり、暦日数が少ない上、祝日2日もあり、給与計算に追われたり、子どもの園の生活発表会があったり、夫の仕事が忙しく、さらには急な出張も多かったり、オンラインの打ち合わせ、会議が多かったり(夜も)、ゆめちゃん(黒柴8歳)を2日程、我が家で預かったり、大谷選手が電撃結婚されたり(大谷ロスになった)、うーーーーん、とにかく一瞬、寝不足も続きましたがおかげさまで体調が万全...
2024.02.10 14:23講師の醍醐味。さて先日、自己研鑽するための社労士の勉強会に参加して参りました。そこで自己紹介をする場面があったので、わたしの合格の経緯や、母娘親子2代社労士であること、等を簡単に話しました。勉強会終了後、「たえこ先生には大変お世話になりました。お元気にされてますか?」と話しかけてくださった方がいました。たえこ先生(母)は、社労士試験対策講座の雇用保険、徴収法の講師をしていたことがありました。その時の受講生の方が、昨年合格され、社労士登録されました。講師一人に対して、受講生は数十人といますが、受講している側にとっては先生は当然一人。印象に残るものでしょうね。そして合格の報告を受けることが何より講師の醍醐味でしょう。たえこ先生にも話したところ、とても喜んでいました!たし...
2024.01.29 23:49社労士はヒトが好き。おはようございます。よく社労士は労務の専門家、社会保険の専門、ヒトに関わる専門家、等と言われることがあります。たしかに、人に関わることが多く、どんなにChatGPTが進化しようと、わたしたち社労士でしかできないことが多いと思っています。わたしは社労士となって2年、キャリアコンサルタントとして12年の実績があります。最近、自分自身を振り返って思うことは、人に関わることが好き、といういうより、「人」が好きなんです。社労士として相談されることが多かった今月。少しでも参考になることがあれば、少しでも背中を押すような存在なれたならば、この上なく嬉しいものです。
2024.01.01 12:00謹賀新年新年あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。新しい年がスタートした途端、大きな地震があり、被害が心配されます。皆様方のご無事と安全を祈ることしかできずにおります。--地震発生時、家族で過ごしておりました。携帯の警報が鳴った途端、わたしが何も言っていないにも関わらず、6歳息子、5歳娘は頭に手を置き、リビングの机下に避難していました。日頃、幼稚園で避難訓練していることが実践された瞬間となり、非常事態時に不謹慎ながらも、子ども達の姿に驚き、園の先生方に感謝の気持ちでいっぱいとなりました。ありがとうございます。
2023.12.10 14:59育休後アドバイザーを取得したキッカケ。12月10日は娘の誕生日。2023年12月10日で5歳となりました♡おしゃべりが達者になり、日常生活はほぼ一人でできるようになり、お友達と遊ぶことが楽しくなり、「育児」という観点からはだいぶ楽になってきた頃です。そして大変だったその反面、無邪気な5歳の子どもは本当に可愛いです。そして物事の分別や考え方、人間関係、集団生活において大切なところ、社会的な面においても親として教えるには大切な時期かと思い、日々接する中でも、考えることが多くなりました。さて、ここからは育休後アドバイザーを取得したキッカケですが、娘は12月10日産まれでしたので、私は翌年の4月から職場復帰を考えていました。ところがどっこい、息子の時と大きく違ったのは、・ミルクを飲まない、・ママし...
2023.11.26 12:50褒めて伸ばす月間(師走)。早いもので、もうすぐ師走。子どもたちは冬休みに入り、クリスマスやお正月の準備と来月もなんだかあっという間に過ぎそうです。今年は暦の上では秋に入ってからも、真夏日も多く、瞬く間に秋が終わり、気づけば本格的な寒さの到来、もうすぐ師走となりました。寒いのが極端に苦手なわたしですが、この季節に浮足立つこと、それはぼう・ねん・かい!!!です(笑)歓送迎会、壮行会、打ち上げ、、、、色々とありますが、個人的には忘年会が大好きなんです。サラリーマン生活約15年程ありましたが、その頃、職場や友達、お稽古事の友達、なんやかんやで集まり、理由をつけては忘年会三昧をしていたような気がします。1年を振り返りつつ、新しい年に期待と抱負を抱き、大好物のビールを飲む!わたしにとって最...
2023.11.06 15:26残業なし手当。先日、顧問先さんへ訪問した際、私と同じく、年子育児奮闘中の社員の方とお話していて盛り上がったこと。その方は、育休復職後は短時間正社員として勤務されていて定時よりも少し早めに上がります。その後にそのまま保育園へお迎え。子育て中のワーキングママさん達は保育園や幼稚園へのお迎えがあります。小学校低学年のお子さんを持つママさんも同じですよね。私もそうですが、「子どもが園で待ってる!」遅くなると、「お腹空かせてないかな?」。。。色々と思うものがあり、始業時間から終業時間まで、目一杯、頭をフル回転させて仕事していることと思います。お迎えに遅れないよう、終業時間に業務が片付いているよう、無駄なく、効率よく仕事をしなくちゃ、と必死です。さらに、子どもには予期せぬトラブ...
2023.09.24 15:03秋と言えば。。。9月も残すところあと1週間。それにしても今年は残暑?と言っていいのか、9月に入っても日中汗ばむ日が多いです。おかげで、今年はたーーくさん、ビールを飲んだ気がします(笑)。秋と言えば、・食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋・紅葉、紅葉狩り・ハロウィン・運動会や遠足・社労士試験の発表(忘れられない秋の一大イベント)・・・・・ 何を思い浮かべますか?体育の日(もともとは10月10日)のイメージが残っている方も少なくはないでしょうか。。。わたしも「スポーツの日(2020年に改称)」よりも、つい体育の日と言ってしまいます。涼しくなり、身体を動かしたくなります(正確には動かせるんじゃないかと錯覚)。そう、食欲の秋にも連動しているんでしょうけど(食べた分を運動...
2023.09.18 14:25本会研修を受けてきました。先日、愛知県の本会研修がウインクあいちで行われました。コロナ禍の影響で、本会研修もオンライン開催されており、わたしが社労士登録してから、初めてリアルでの本会研修でした。ウインクあいちには約700名の愛知県社労士会に属する社労士の先生方が集い、10時から16時まで、大きな会場で研修を受けました。これから益々働き方が多様化する中で、ハラスメント問題や2024年4月から適用がはじまる、運送業の働き方改革問題を取り上げ、ともに、東京大学の水町先生が講師をしてお話しされました。最高裁判例すべてがインプットされているのでしょうか。とても分かり易く、社労士勉強時代は「最高裁判例」がくると、うっ。。と拒絶反応が出て、それだけで問題解くことに尻込みしていましたが、社労士...