2025.06.20 01:14☆愛知県中小企業応援障害者雇用奨励金☆☆愛知県中小企業応援障害者雇用奨励金☆障害者雇用の経験のない中小企業(常時雇用する労働者数が300人以下の中小企業)が、対象となる障害者を初めて雇用した場合(過去3年間に対象障害者の雇用実績がない場合も含む。)に奨励金を支給します。※詳しくは以下、ご参照ください。https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shugyo/ouen.html
2025.06.18 00:25事務所便り【184】2025年7月 CONTENTS◆職場での熱中症対策義務化◆改正公益通報者保護法が成立しました◆カスハラ・就活セクハラ対策を盛り込む法改正が行われます◆遺族厚生年金の見直しについて♡黒柴、夢ちゃんから一言◆事務所便り【184】2025年7月 ダウンロードがこちらから
2025.06.16 10:33エモーショナル。ある研修を受けたとき、「日本語はエモーショナルだ」と講師の方が表現をしました。その表現そのものがエモーショナル!!と感じ、日本語の奥ゆかしいところ、奥深さ、難しいところ、独特の表現、曖昧さ、、、独特の文化があり、日本語の素晴らしいことを私は実感しました。一方で、このエモーショナルこそが、仕事の場面では良くも悪くも、、、ということがあるかもしれません。感情論ではありませんが、誠実に言葉で伝えることで、気持ちを動かすことや、通じ合えることができることと信じています。改めて、日本語の魅力を感じた日となりました!
2025.06.09 14:50日本の未来。「企業は人なり」 というのは良く知られた格言です。 かつて経営の神様と言われた松下幸之助氏の有名な言葉のひとつです。 企業は働く人の人格や姿勢によって、良くも悪くもなる、ということを意味していますが、まさにその通りではないでしょうか。顧問先さまへ訪問し、社長や経営幹部の方とお話しさせていただく機会が多い中、共通して感じることは、企業さまが発展する源は「ヒト」です。◎人材育成への投資◎多様な働き方への対応◎従業員とのコミュニケーション「人」に着目すべき様々な取り組みが必要不可欠と言えます。--さて、話題が少し変わりますが、わたしは小1年、小2年の子育て中でもあります。同じ小学校の子どもたちや、学童、習い事でお友達の子どもたちと触れ合う...